私の所有するVAIO-505Gシリーズは、USBポートがついている。というか、現在発売中のパソコンでUSBポートのない機種はない。Win上では、さまざまなUSB機器が売り出され動いているのだが、最近LinuxでもKernel2.4からUSBドライバが標準搭載される。 しかし、Kernel2.2においても、テスト的にUSBマウスとUSBキーボード、USBサウンドシステムのドライバがすでに組み込まれている。従って、Kernel2.2.14を持つVine2.0も、設定次第でこれらのUSB機器が利用できるということだ。 そこで、Win時代に購入したUSBマウスを利用すべく、Linux on VAIOでUSBマウスだけを使おう計画を発動した。 |
以下のページを参照させていただいた。作者の方に感謝します。 |
(*1)USB Mania
http://wwwE.powerbook.org/linux/usb.html |
このページに、安定版Kernel 2.2.14におけるUSB mouseを使うための手順があるので、それをそっくり利用させていただいた。
このページのおかげで我がVAIO505G + Vine2.0CRにてUSBマウスが利用可能になったので、お礼と動作報告を作者へ送らせていただいた。 |
○実際にやったこと |
|